12年に一度の薬師如来のご開帳 八日堂 信濃国分寺 

上田市国分の信濃国分寺で御開帳が行われます。御開帳は本堂内にある本尊秘仏の薬師如来像を公開する行事で12年に一度行われます。像と本堂前に建てた柱を5色の糸と布ひもで結び、訪れた人が柱やひもなどに触って無病息災を願います。

期間:4月28日(日)〜5月5日(日)
   午前10時〜午後5時まで、参拝者が柱や布に触ることができます。


■4月28日(日)

開帳法要(初日) かいちょう ほうよう
・上沢神楽奉納(9:30) あげさわ かぐら ほうのう
・開帳柱回向(10:00) かいちょうばしら えこう
・開帳開闢法要(10:15) かいちょう かいびゃく ほうよう
・大般若転読法要(10:30) だいはんにゃ てんどく ほうよう
・智慧の団子(11:30) ちえのだんご
・鹿子踊奉納(12:00) ししおどり ほうのう


10:15〜17:00 開帳
・苗木配布(10:30)
・露店
・三重塔古心柱公開(毎日)
(室町時代の心柱)



■4月29日(月) 
10:00〜17:00 開帳



■4月30日(火)
10:00〜17:00 開帳



■5月1日(水)
10:00〜17:00 開帳



■5月2日(木)
10:00〜17:00 開帳



■5月3日(金)
中日法要 ちゅうにち ほうよう
・花祭(甘茶)(9:30) はなまつり あまちゃ
・上青木神楽奉納(9:30) かみあおき かぐら ほうのう
・練供養・稚児行列(10:00) ねりくよう・ちごぎょうれつ
・中日法要・式典(10:30) ちゅうにち ほうよう・しきてん
・コンサート(15:00)

10:30〜17:00 開帳
・甘茶供養
・露店



■5月4日(土)
・花祭(甘茶)(9:30) はなまつり あまちゃ
・稚児行列予備日(10:00) ちごぎょうれつ よびび
・各種イベント予定(午後)

10:00〜17:00 開帳
・甘茶供養
・露店



■5月5日(日)
結願法要(最終日) けちがん ほうよう
・花祭(甘茶)(9:30) はなまつり あまちゃ
・護摩法要(16:00) ごま ほうよう

10:00〜17:00 開帳
・甘茶供養
・露店


※御開帳に合わせて信濃国分寺資料館では企画展「信濃国分寺の寺宝展」を開催します。

≪信濃国分寺の歴史≫
信濃国分寺は奈良時代の天平13(741)年、
聖武天皇の指示で全国に開かれた国分寺の1つです。
天慶2(939)年の平将門の乱で一度焼失し、
現在地に再建したと考えられています。
慶長5(1600)年の関ヶ原の戦いでは徳川秀忠率いる東軍についた真田信之と西軍についた真田昌幸が会見した歴史的舞台にもなりました。
現在の信濃国分寺本堂は江戸時代の万延元(1860)年建てたもので、
江戸時代末期の特徴がよくあらわれているものとして平成9年に長野県指定県宝に指定されました。
信濃国分寺ご開帳


詳しく見る⇒
- | - | -

花屋TOPページへ